多くの方は、より多くの写真や動画などのファイルを保存するために、スマホにメモリーカードを装着して記憶領域を拡張しています。 しかし、メモリーカードを携帯電話に挿入したときに、認識されないと困ることがあります。 スマホがメモリーカードを認識しない場合、どうすればよいですか?
スマホがメモリカードを認識しない時の対処法
メモリーカードがスマホに認識されない原因は、メモリカード自体の不具合や携帯電話自体の不具合など、さまざまなものがあります。 原因に基づいて対処法を選択してください。
対処法1.メモリカードを別のスマホに挿入してみる
もう一つのスマホを持っている場合、認識されないメモリカードを他のスマホに挿入してみてください。スマホの不具合が原因で、メモリカードが認識されないケースがあります。
対処法2.メモリカードとスマホの接続を確認する
メモリカードの端子部分やスマホのカードスロットに埃や汚れがあることが原因で、スマホがメモリカードを認識しない可能性があります。
そのため、メモリカードの端子部分や携帯電話のカードスロットにホコリや汚れがないか確認し、ブラシや洗浄剤で掃除してみてはいかがでしょうか。
対処法3.メモリカードをフォーマットする
SDカードのファイルシステムの形式に問題があることが原因で、スマホがメモリカードを認識しないケースが考えられます。メモリカードをパソコンに接続してファイルシステムをチェックしてみてください。
ステップ1.カードををカードリーダーに挿入してパソコンに接続します。
ステップ2.エクスプローラーを開き、ローカルコンピュータに移動し、スマホで認識されないメモリカードを右クリックしてプロパティを選択してカードのファイルシステムが表示されます。カードのファイルシステムがFAT32でない場合は、ファイルシステムを変更する必要があります。
ステップ3.メモリカードのディスクドライブを右クリックして「フォーマット」をクリックします。
ステップ4.ファイルシステムにFAT32を選択して、「クイックフォーマット」にチェックを入れて、「開始」をクリックします。
ステップ5.フォーマットが完了したら、SDカードを取り外します。
対処法4.メモリカードの書き込み禁止や暗号化を解除する
メモリカードを暗号化や書き込み禁止に設定した場合、スマホがカードを認識しないことがあります。 これらの設定を無効にすると、問題が解決されます。以下の二つの記事を参考にしてください。
対処法5.メモリカードのファイルシステムの破損をチェックする
メモリカードのファイルシステムが破損していることが原因で、スマホがメモリカードを認識しない可能性があります。そのため、SDカードのファイルシステムを修復して問題が解決しないか確認してください。
ステップ1.メモリカードをカードリーダーに挿入して、パソコンに接続します。
ステップ2.Window10の場合は、タスクバーの検索欄に「cmd」と入力して、コマンドプロンプトを管理者として実行します。
ステップ3.「chkdsk x: /f」を入力してEnterキーで押します。(「x」には、SDカードのドライブ文字を指定してください。SDカードのドライブ文字は、エクスプローラーで確認できます。)
ステップ4.チェックディスクの処理が完了したら、コマンドプロンプトのウィンドウを閉じてSDカードを取り外します。
対処法6.メモリカードの物理障害を修理する
上記の方法でスマホがメモリカードを認識しない問題を解決できない場合は、メモリーカードまたは携帯電話が物理的に破損している可能性があります。 例えば、カードスロットの破損やスロットの配線が錆びたり切れたりした場合、カードチップが破損したり割れたりした場合などです。 このような物理的な損傷は、カードの修理または交換が必要です。 専門の修理業者に持ち込んで、点検・修理することをお勧めします。
最後
スマホがメモリーカードを認識しない原因はいろいろ考えられるので、わからないことや他の対処法があれば、コメントを残してください。